皆さんこんにちは。
今回、コミセンメンバーの M・E&Keiko の初コンビで、
今や大人気の『雪印メグミルク阿見工場』の
工場見学に行って来ましたので、その模様をお伝えします。
工場までは、アウトレットから5、6分。
2人はコミセンで待ち合わせして。。
「Mちゃん、どんな感じかな?試食もあるらしいよ!?」
「そうなの!楽しみだね~」
そんなテンションMAXな2人の珍道中。いざ出発!
。。あれっ早!近!あっと言う間に到着。
守衛さんから駐車場や建物の案内を受け敷地内に入ると、
何と言う事でしょう~!
目に飛び込んで来たのは、奇麗に手入れされた芝生の
ジュータン、そして広大な敷地に建つ工場の建物でした。
「Mちゃん!、牛がいるよ!」
「しかも『かみつくよ』だって!本当かな(笑)」
「そんな訳無いでしょう~(笑)」
こんなユーモアたっぷりの阿見工場、2人はますます興味津々。
中に入ると、青と白で統一された空間が広がり、
受付の近くには、記念写真をとれるコーナーもあります。
2階は、6Pチーズを模ったデザインが施された空間に。
この日は、阿見町内の小学校の研修で集った若いお母様達と
ご一緒でした。年齢的に少々違和感あるかも(?)
・・いや!そこは溶け込んでいざ見学へ。
所要時間は90分。
Aさんと言うお姉さんのテキパキと分かり易い案内で開始。
敷地面積は東京ドーム3倍。完全機械化で従業員は500人程度。
主に200種類のチーズとマーガリン製品を製造。そして、ここ
阿見工場で作られた製品は日本各地に配送されているとの事。
「なんか感激~♡」
「そうなんだ!知らなかった~♪」
先ずは衛生管理の説明、そして出荷までの複雑な各工程を
ガラス越しに順次見て回りました。そこで働くロボット達は、
賢くて素晴らしい!の一言でした。
「機械でも、『あっ!間違っちゃった!』って事ないのかしら?」
「それは無い!です」と副工場長さんの返答でした(笑)。
最後にお待ちかねの試食タイム。
こちらは、黄色を基調にした集客フロア。
開放的な大きな窓からの眺めは抜群です。
あれ!? テーブルの模様はもしかして?!
そして、美味しい試食品を頂き、更にお土産もゲット!
何を頂いたかは、皆さんが行かれた時の
お楽しみと言う事で、ひ・み・つとさせて頂きます。
そして最後にお買い物。。。
何と『阿見町シール』が貼付されています!
ここだけの限定品です!!
「私(Keiko)は、これを購入♪」
「私(M)は、こちらです」
と言う事で、無事見学は終了。見学を終えて。。。
出来上がりまでの工程を見て、日頃何気に食している製品が
凄く身近なものに感じました。更に最新のオートメーション
設備を目の当たりにして、技術の凄さに驚きました。(Keiko)
阿見工場から全国に出荷されているチーズやマーガリン。
お店で売られている製品のパッケージに『製造者:阿見工場』
と書かれているのを見るとなんとなく嬉しいのは私だけ?
そのチーズやマーガリンが作られる工程を楽しく学べる
雪印工場へ皆さんも是非お出かけ下さい。(M・E)
みなさん,こんにちは。
すっかり秋らしい季節になりましたね
阿見町廻戸にある「予科練平和記念館」は開館5周年を迎えました。
その記念事業として制作された「零式艦上戦闘機(ゼロ戦)」の
実物大模型が,今月6日(火)から予科練記念館脇に展示してあります。
4日(日)に記念式典が行われ,たくさんの方が来場されたようです。
私も実物大模型をぜひ見たいと思い,見学してきました。
平日は格納庫内の展示になりますが,
日曜・祝日は屋外へ出して展示するそうです。
記念館内には,阿見町で撮影が行われた「サクラ花」の映画セットが
展示されていました。
実際の大きさの3分の1くらいになった操縦席の部分が展示してありました。
「サクラ花」の映画も完成したようなので,今から公開が楽しみです。
そして帰りには,あみカフェに立ち寄り,
「メロンジュース」をいただきました。
さっぱりした味でメロン好きにはたまらないかも~。
みなさんもぜひあみカフェにお立ち寄りください。
それでは,ステキな週末をお過ごしください
★ あみコミ R ★
みなさんこんにちは!(^^)!
日中はまだ暑さも残っていますが、夜の虫の音色を聴いていると
もう秋だなと思う今日このごろです。
今回は、町村自慢のグルメ・物産が大集合するイベントをご紹介します。
9月22日(火)・23日(水)の2日間 東京国際フォーラムで
阿見町も参加する「町イチ!村イチ!2015 」が開催されます。
「町イチ!村イチ!2015 」とは、全国の町村が一堂に会し、
自慢の特産品や観光資源などをアピールするイベントです。
阿見町からは、阿見人カレー、ヤーコン茶、
ヤーコンクッキー、ヤーコンドレッシング等を販売します
「特産品展示・販売コーナー」では、町自慢の特産品を試飲・試食したり、
「町イチ!村イチ!食堂」では、地元食材を使った郷土料理や
こだわりグルメを食べるため行列ができるそうです♫
「町イチ!村イチ!2015 」ホームページ http://www.machi1mura1.com/
みなさんも、ぜひこの楽しいイベントにお越しください。
阿見町スタッフがお待ちしています。
S.T