みなさんこんにちは(*^_^*)
2月も半ばになり、暦の上では春ですが、
暖かい日があったかと思ったら、寒い日が続いたりして、
こうして春になっていくんですね。
春が待ち遠しい~。
さて、春らしいいちごの話題です
今年もいちごのスウィーツフェアが2月20日から始まります。
あみ観光協会のHPで紹介していたスマベもすっごく気になりますが、
やっぱり女子は甘いものが大好き♥
いやいや、最近はスウィーツ男子も多いそうなので、
みんなで、美味しい いちごスウィーツを食べましょう!
あみ産いちごを使った美味しいスウィーツを町内の8店舗で、
買うことができます。
どれも美味しそう♫ 全部制覇できるかな~?
実は、待ちきれずにシエルヴェールのショートケーキを
いただいてしまいました。(まだ始まってないのに!)
美味しい♡
数量限定で500円以上お買い上げの方に、オリジナルデザインの
プレゼントがあるそうです。 お早めに‼
みなさんも 美味しい いちごのスウィーツをご賞味ください。
S.T
みなさんこんにちは!
今回はまたまたヤーコン料理研究会の調理実習の模様をお送りします!
今回のメニューは…
『ヤーコン生春巻き』と『ヤーコンの春雨サラダクレープ』です
まずは『ヤーコン生春巻き』からです。
作り方は簡単!ヤーコンを千切りにして軽く下茹でして,ライスペーパーに
自分が食べたい具材と一緒に巻くだけ。
今回はヤーコンのほかにキュウリ,サニーレタス,ボイル海老,大葉,ニンジン,カマンベールチーズを巻きました。
大葉を入れると香りが出ておいしいのでおススメです❤
うまくできましたー!!人それぞれ個性があって面白いです。
どれが私が作ったものでしょう?(笑)
続いてヤーコンクレープです
まずはクレープの具となるヤーコン入りの春雨サラダを作ります。
ヤーコンとニンジンはいちょう切りにして,下茹でします。
同じく春雨も好みの硬さに茹でて,食べやすい長さに切ります。
あとは輪切りにしたキュウリと短冊切りにしたハムと粗熱をとったヤーコン,ニンジン,春雨を塩コショウとマヨネーズであえるだけ!
ヤーコン春雨サラダの完成です~。これだけ食べてもおいしい…。
だがしかし!ここで終わらないのがヤーコン料理研究会です!
今度はクレープ生地を作ります。
薄力粉と砂糖と牛乳と卵をまぜまぜして…
ホットプレートで両面を焼きます。
焼けた生地をさまして,あとは先ほどのヤーコン春雨サラダを巻きます。
今回はキュウリがたくさんあったので,生キュウリも一緒に巻きました。
もうなんでもあり!好きなもの巻いちゃって~(笑)
あっという間に完成です!こんなに簡単でいいのかしら…?
さてさてお味の方はいかがでしょうか。
お待ちかねの試食タイムーーーー!今回は私も皮むきだけでなく
生春巻きをまきまきしたので,心置きなく食べることが出来ます。
研究会メンバーであり,あみ観光協会の会員さんでもある,『しのぶあん』
の女将さんが「ヤーコンの梅肉和えサラダ」を作ってきてくださいました!
こちらも一緒に頂きます。
美味しそう~
「ヤーコンの生春巻き」はヤーコンの食感がとてもよく,美味しかったです。
大葉とチーズを入れたことでいろいろな味が口いっぱいに広がりました!
「ヤーコンクレープ」はクレープ生地の甘さと,ヤーコン春雨サラダのしょっぱさがちょうど良かったです。
これなら甘いものが苦手な人も軽食感覚で食べられるかも!
今回作った二つのメニューはどちらも『簡単』で『みんなでワイワイ作れて』『美味しい』ものでした。
ぜひご家族みんなで楽しみながら作ってみてはいかがでしょうか~。
T・N
皆さんこんにちは(*^_^*)
2015年がスタートしました。今年も楽しいブログを皆さんにお届けできる様、
メンバー共々に発信して参りますので、宜しくお願い致します。
今年、6回目のお正月を迎えた『あみ・プレミアムアウトレット』は、
連日多くのお客様で、大混雑。もちろん、コミセンにも多くのお客様が来店されました。
今年も注目度NO、1は、予科練関連、次いで女性陣から根強い人気の草人形、
そしてお子さんに大人気のエボルブルスの羊毛フェルトの動物達でした。
特に、予科練平和記念館で開催されている『桜花~人間爆弾~』の案内には、
老若男女に関係なく多くの方が足を止めて下さいました。特に、若い方からの
『是非、行ってみたい!』との数多くの声には、驚きと共に、安堵の気持ちで、
いっぱいになりました。未だに息づいているであろう予科練生の魂との交流を、
是非多くの方に体験して頂きたいと思います。
太平洋戦争中、日本海軍によって開発された特攻兵器の『桜花』。
茨城県に編成された『桜花』特攻部隊『神雷部隊』、
参加した隊員達とその戦いの記録。。。
会期は、3月1日(日)まで
さて、この時期の花と言えば、そう『シクラメン』ですね。
昨年、町内の『セリタ園芸』さんのシクラメンをコミセンに展示後、自宅で管理。
どうにか再帰をはたしてくれた『ファルバラローズ』さんのその後をご紹介します。
2014年12月上旬 『蕾』発見!
2014年12月下旬 『蕾』が上昇!
2015年1月中旬 『蕾』が成長!
ここまで来たら何としても開花させたい!と、年明け、教えを請う為に
『セリタ園芸』さんを訪ねてみました。既に、『シクラメン』は、昨年
12月半ばに完売し、現在は、『トマト』の育成販売中との事でした。
そんな忙しい中、あれやこれやの質問に、ひとつひとつ丁寧に答えて
下さり。。。管理方法は大丈夫との事。おまけに「栽培はかなり難しく、
再帰させた事は、奇跡に近いですね!」との超~感激の言葉を頂きました。
そして~、2015年1月下旬、 『蕾』がピンク色に変わったと思ったら、
ブログアップ日に合わせたかの様に開花!! 何とも不思議です。。。
たとえ植物であっても、愛情をかけ、日々のコミュニケーションをとる事で、
こちらの思いも通じるんだな~と深く感動しました。
因みに、今年はこちらの『シクラメン』が展示されました。
そうそう、その『トマト』は、町内各直売所・他で販売されていると言うので、
早速、セリタ園芸さんの近くにある『愛菜園』に。。。
ありました~!ありました~!美味しそう~♡ 思わず赤と黄色をゲット!
何とこのトマト!、食べてみると、『まろやかでジューシー』で、癖になる美味しさです。
更に、セリタさん自信作のヤーコン入りトマトカレーの『阿見人カレー』もお勧めです。
この他、店内にはご覧の通りの野菜達が勢ぞろい。。。
そして~、この時期ならではの『苺』の甘~い香りが漂い気分はもう春です。
阿見町にお越しの際には、どうぞお立ちより下さい(*^_^*)
昨年秋に種蒔きしたビオラが、昨年末に花を咲かせました。
今はまだ寒さのせいか、成長はとてもゆっくりです。
心躍る春の到来まで、お互い健康第一で頑張りましょう。
Keiko