みなさんこんにちは
あったかくなりましたね~ そして新生活スタートの季節です。
新入園、新入学、新社会人、新たに今までと違う生活をスタートした人、世の中みんなピッカピカしてますね。
そして、そんな世の中に日本ではお誂え向きであるのが、やはり桜でしょう。
なんだろう? 桜って日本人にとってフレッシュマンでなくても胸躍る、心救われる木だと思いませんか?国民性でしょうか?
晴れ渡る青空の下、薄いピンク色の花花が、混ざり合って少し濃いめのピンクの花が木々一帯に咲いた時の感動!満開はもちろん散り始めの桜吹雪もまたよし。
ではここで、阿見町がお勧めする桜の名所をご紹介いたしましょう。
阿見町では、『まい・あみ・さくらマップ』とういうパンフレットをご用意しております。
こちらから今年の桜をご案内しますね(^_^)/
まずは、今回私ども4月5日,6日に4さくらマップ陸上自衛隊武器学校に於いて催されたお花見イベントに参加してきましたよ。(^o^)/
こちらには、雄翔館と言う展示施設が常時見学可能で、(月曜日休館日)なのですが、お花見として解放して頂けるのが、大抵4月の第一週末と言う事をお聞きして、予定を立てました。残すは、お天気と開花状況のみ・・・・
休みの合うあみコミメンバーを誘って、5日の初日にお邪魔しました。さて、お天気はというと、私たちの日頃の行いが宜しかったのでしょうか?ドンぴしゃに快晴で、気温も暖かくて、そして開花状況は、満開だったと言う事は、皆さんもご存知の事でしょう。
さて、お腹もすいたことだし、お弁当をいただきましょう。
私たちのもう一つのお楽しみであるお弁当は、阿見町西郷にある北大路さんにお花見弁当を予約しておいたのですョ(^_^)/
現地到着前に取りに行って、さてどんなんだろう?(お届けも可能らしい)
ホタテのフライ、牛角煮、炊き込みご飯、いなり・・・1080円
里芋の煮物も味がしみ込んでいて格別。
もちろんお弁当を持参しなくても、現地では、屋台の出店もあるので、現地調達もOKですよ!
さて、今回私は、まい・あみ・さくらマップということで、阿見町の桜の名所を紹介しなくちゃね。。。
お花見を満喫して解散してから、マップをたよりにそれぞれの桜を撮って来ました。
では、1茨大通り 夜もいい感じ♡
2まい・あみストリート
5阿見町役場周辺
3茨大農学部
6総合運動公園周辺 やっぱお弁当広げるのっだったらここが一番かな?
さて、こちらの模様は先週末の阿見町の桜ですが、今週は今週で、桜吹雪が舞い散り、地面にも桃色絨毯が敷き詰められており、場所によっては、葉桜もあったりで、それもまた趣き深い桜模様が拝見出来ると思いますよ。
先週行かれなかったという方は、是非お出かけ下さいませ。
「まい・あみさくらマップ」は、阿見町役場または、あみプレミアム・アウトレット内のあみコミュニケーションセンターに置いてあります。
Have a nice weekend…
あみコミyokota
みなさんこんにちは~(*^_^*)
あっと言う間に4月に入り、日増しに春を実感できる季節になりました。
しかし、2月の大雪は凄かったですね~(>_<)
阿見町周辺は、非常に天災の少ない地域ですが、今回ばっかりは意表を突かれました。
アウトレット場内もこの通り・・・
それでも、2月11日の建国記念日には、多くのお客様のご来場がありました。
驚きと尊敬・・・そして感謝の思いでいっぱいです。
さて、いよいよ春本番です!
暖かい日差しの中、思いっきり外に飛び出してみませんか?
センター内パンフレットを見渡すと・・・あっ!ありました、ありました!
最新版『阿見観光ガイド』、そして今年も始まった『スタンプラリー』。
ん~春と言えば、やっぱり『さくら』ですが、今年は、満開には、少々早い様なので、
次週以降たっぷりお伝えすると言う事で・・・とにかく春を探しに外に出てみたいと思います。
ちょっとその前に。。。
昨年12月13日のブログでご案内した、シクラメンの『ファルバラローズ』さんですが、
元気が無い様なので、自宅に持ち帰り、“どうか咲いてくれ~!”と語りかけながら管理。
すると~!雛祭りに合わせたかの様に咲いてくれたんです!感激~♡
2月4日、『蕾』発見 ! 3月3日、咲いた~♡
それでは、新作の『阿見観光ガイド』のウォーキング案内から
『予科練平和記念館周辺』を散策してみたいと思います。
更にこの場所は、茨城県内の『関東ふれあいの道』のコースの一つとしても定評があり、
見所は、何と言っても霞ヶ浦湖畔の自然を満喫できる延長約13㎞の一般向けの歩道です。
因みに、この『関東ふれあいの道』とは、
東京都八王子市『梅の木平』を起終点に、関東一都六県の自然や歴史遺産等を『道』で結ぶ、
総延長1799㎞、全160コースの長距離自然歩道です。
それでは、出発~!!
道脇に『つくし』発見。。。
左は、自衛隊武器学校。。。
右には、ハス田。。。
霞ヶ浦湖畔に出ました。。。
気分も爽快。。。
こうした道を何処までも。。。
菜の畑に到着。。。
と言う事で、特に何も無い空間ですが、確かに自然をたっぷり満喫出来るお勧めのコースです。
又、記念館の様子は。。。こんな感じ。。。(3月28日現在)
『さくら』の開花が待ち遠しいな~。。。
現在、予科練平和記念館では、
3月4日~6月1日の期間、『第7回テーマ展』が行われています。
連日厳しい訓練に明け暮れていた予科練生・・・まだ10代半ばの少年達の
日常とその心情とは・・・当時を生きた少年の素顔をお伝えします。
これからの季節、自然のパワーを浴び心身共にリフレッシュするのに絶好の季節です。
是非、センターパンフを利用して、自然豊かな阿見町を堪能して頂ければと思います。
最後に、さくらと言えば『ソメイヨシノ』が代表的ですが、
何と!名付けたのは、茨城県(高萩市)が生んだ植物学者の『松村任三』。
生涯に渡り、150種の新植物を発見し、その学名には、『Matum』の名前が記載。
そんな歴史を心に留めて、今年も『さくら』を楽しみたいと思います。
Keiko
こんにちは、あみコミからお届けします。
春の陽気が感じられるようになりましたね。
そんな中、今年で見納めとなる大室の菜の花畑に行きました!
一面黄色い絨毯!…とまでは行きませんでしたが一部綺麗に咲いていました!
私が行ったのは23日なので今週末にはもっと綺麗に咲いているかと思います。
是非、散歩がてら、観に行ってみて下さい♪
その後は予科練平和記念館に来ている移動販売車あみカフェへ行って来ました。
予科練へいらっしゃる方にとても好評のようです。
ヤーコンコーヒーやヤーコンの商品、今は湯苺商品が販売されています。
その中で、私はヤーコンコーヒーと湯苺ホイップあんぱん(パン工房 森の区)
湯苺プリン(とんかつ つかもと)湯苺ラスク(アンソレイユ)を購入しました。
さまざまな店舗で販売されている商品を、こちらでまとめて買えるのも良いですね!
苺サンドは、すごく人気の商品のようで、私が行った時には売り切れていたので
午前中に行くことをおすすめします!
ヤーコンコーヒーは一口目が、あれ?普通のコーヒーとはちょっと違うかも?
と思いましたが、飲みやすく、ヤーコンが入っているとは分からないかもしれません。
湯苺ホイップあんぱんは見た目が苺の形をしており、可愛らしいパンです。
中身はこんな感じ…
こしあんとホイップ、ジャムのような苺が一個入っていました!
苺を練り込んだパンもふわっとしていて美味しかったです。
湯苺プリンは上に乗っている苺ジュレとプリンの相性が抜群でとろっとした口どけの良い
やさしいプリンでした。とんかつ つかもとさんでは予約で承っているそうですが、
運が良ければあみカフェで購入できます^^
湯苺ラスクは食べる前から苺の香りがふわっと感じました!
さくっとしたラスクにしっかり苺風味があるラスクでした。
甘すぎず、くせになるようなラスクです。
写真が無くて申し訳ありません><
湯苺商品をたくさん堪能できる今こそ、あみカフェへ行ってみては如何でしょう?
あみコミ☆R.K