みなさん,こんにちは
街中もすっかり秋の装いになり,過ごしやすい季節となりました。
この時期は,スポーツを楽しむのにはいい季節ですね。
今回はスポーツにちなんだイベントを紹介したいと思います。
今週もあみコミから発信しています
さて,スポーツにちなんだ秋ということで,
今回は,10月4日(土)あみプレミアム・アウトレットで開催された
「スポーツGOMI拾い」について紹介したいと思います。
この「スポーツGOMI拾い」は,定められた競技エリア内で,
収集したゴミの質と量を競う,チーム対抗のゴミ拾い大会です。
子供から大人まで,幅広い年齢層で参加することができます。
1チーム2~5人ということで,私は観光協会のメンバーに紛れて参加してきました。
ゴミ拾いに必要な道具は全て用意されていたので,
動きやすい服装で参加するということでした。
受付を済ませ,開会式です。
選手宣誓,ルール説明を聞き,ゴミ拾いスタートです。
ゴミ拾い初参加の息子は,1時間半も持つのか心配でした。
私のチームは,圏央道方面に歩いて行き,
道路脇に捨ててある空き缶やペットボトル,燃えるゴミなどを拾っていきました。
普段は車で走り過ぎているところにもゴミがたくさんあり,
何気なく捨ててしまっている人が多いことに気づかされました。
このゴミ拾い大会は,ただゴミを拾うだけでなく,
自然を楽しむということで,山野草を5種類探すというのも含まれていました。
見つける山野草は,山ぶどう・笹・菊芋・どくだみ・がまの穂でした。
何とうちのチームは,5種類すべて見つけることができました!
(山野草に詳しいチームリーダーHさん,大活躍です!)
時間内に戻らないといけないので,時計を見ながらアウトレットまで
帰ってきました。
他のチームのゴミ袋を見ると,結構な量のゴミを拾ってきている~。
私たちもがんばりましたが,それ以上にがんばったチームがいくつもありました。
計量を済ませ,いよいよ結果発表です!
優勝チームは,上野から参加したという男女5人のチームで,
総重量34㎏ということで,ダントツの1位でした。
ちなみに私たちのチーム「スーパーモンキーズ」は,第7位だったそうです。
でも,これだけでは終わりません!
山野草5種類を全て見つけたチームが何と2チームいたんです。
そこで,文句無しのジャンケン勝負になり,
さすがはリーダーHさん,持っている男は勝ちました。
賞品の阿見賞は,阿見町産の新鮮野菜の詰め合わせです。
観光協会チームがもらってよかったものか・・・。
(※結局,スタッフの方におすそわけしました。)
ちなみに,中身はこんな感じです。いいでしょう♪
右側の写真は,参加賞です。
ゴミ拾いの後は,アウトレットでお買い物やお食事を楽しんだ方も多かったと思います。
今,アウトレット内は,ハロウィンのディスプレイがされています
ぜひ,アウトレットに足を運んで,ハロウィン気分を味わってみてはいかがでしょうか。
それでは,ステキな週末をお過ごしください
★ あみコミ R ★
カレンダーもあと残り少なくなってきた今日この頃…
季節はもうすっかり秋ですね~!
今回は先日行われたいばキラTV「VISIT IBARAKI JAPAN 阿見町編」の取材の模様をお伝えします
まずは「あみプレミアム・アウトレット」の撮影です!
女優さんがお店でお買い物をしているシーンや,ストリートを歩いている
シーンを撮影しました。
秋冬物の商品が並んでいて,私もお買い物欲が刺激されてしまいました!
次に訪れたのは「予科練平和記念館」です。
予科練平和記念館は阿見町を代表する観光名所の一つですが…
なんとっ!来年2月で開館5周年を迎えるのです!!
おなじみの「あみカフェ」もチラっと出演していますよ
そしてお昼のお食事シーンは阿見町の老舗「割烹 みとや」へ
若女将山本さんのあでやかな着物姿に一同うっとり…
「阿見町ならでは」の食材を使用した秋を感じるお料理の数々。
あまりのおいしさに女優さんも満面の笑顔に
ここで「私も食べたい!」という皆様に朗報です!!
11月1日より町内飲食店18店舗で「れんこん料理フェア」が催されます。
「割烹 みとや」では写真左下の「梶木マグロとれんこんのナポリ風」
が登場!必食ですよ~。
割烹 みとや
阿見町青宿666 ℡029-887-0010
営業時間11:30~21:00(完全予約制)
続いて竹林と霞ヶ浦沿岸の風景撮影へ。
しかしあいにくの曇り空のため,いつもは奥に見えるはずの
筑波山が姿を隠してしまっていました。
とても悔しいので…晴れた日の写真を載せておきます。
続いては「ホース ライディングスクエアー エボルブルス」で乗馬体験
今回女優さんを乗せたお馬さんは『メタボ』くんというお名前で…
代表の仙波さんに名前の由来を伺うと,
「サラブレットのわりにお腹が出ているから」だそうです(笑)
馬上からみるいつもと違った景色に感激!とても楽しそうでした~!
ホース ライディングスクエアー エボルブルス
阿見町大形696 ℡029-889-5026
受付9:00~12:00,14:00~17:00(前日までに予約)
夏期8:30~10:30,16:00~18:00
体験時間30分~1時間 予算3,000円~
最後は阿見町の伝統芸能団体「曙面舞会」さんの練習風景撮影でした。
残念ながら私達は同行出来ませんでしたが,以前イベントで拝見した際は
とても素晴らしい演技に感動しました!
今回撮影した番組「VISIT IBARAKI JAPAN 阿見町編」は
インターネット上で10月13日(月)から配信される予定です。
是非ご覧ください!
TN
みなさん、こんにちは(^o^)/
9月も、もうすぐ終わりですね。
『〇〇の秋』・・・みなさんは、どんな秋をお過ごしですか?
あみプレミアム・アウトレット内にあります、
『あみコミュニケーションセンター(あみコミ)』に
来てくださるお客様の中にこちらのコーナーに足を止めてご覧になっている
お客様がたくさんいらっしゃいます。
そう、予科練のコーナーです。
「この前、こちらで(予科練平和記念館)教えていただいて、行って来ました。」
とお礼やご報告に来てくださるお客様。
じっくり資料をご覧になっているお客様や
予科練のことを私にいろいろ教えてくださるお客様。
「子どもを連れて行きたいのですが、ここから車でどのくらいですか?」
「予科練平和記念館までの道を教えてください。」
とおっしゃるお客様・・・・・・
あみコミのあるアウトレットから予科練平和記念館までは
車で約15分。
途中には
こんな案内板があるので、アウトレットや圏央道の阿見東ICからも
わかりやすいです。
ちなみに阿見町内にも案内板があります。
↑写真は阿見中央公民館前の案内板です。
仕事がお休みの日、とてもスッキリとした秋晴れ
家の中にいるのはもったいなくて、私も予科練平和記念館の方へ
記念館は国道125号線沿いにあり
駐車場への入り口もわかりやすいです。
記念館前には、移動販売車『あみカフェ』が見えました。
あみカフェには阿見町内の特産品を使った美味しい物がたくさん。
季節によって商品が変わるものもあるので、楽しみです(^u^)
今回、私が購入したのは
ヤーコンコーヒー 250円
湯いちごのシューラスク 100円
グリーンメロンパン 130円
青空の下、とっても美味しくいただきました(^○^)
私にとって『〇〇の秋』は、やっぱり『食欲の秋』かも?(^u^)
そして、ここにも『阿見観光ガイド』が置いてあるので、
阿見町の観光スポットやグルメなどの情報がゲットできますよ(^v^)
あみカフェは、ふだんは予科練平和記念館前で営業していますが、
なにかイベントがあるときは、イベント会場で見かけることも。
みなさんもこのかわいい移動販売車あみカフェを見かけましたら、
ぜひ、お立ち寄りくださいね。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
そして、お隣には廻戸地区近隣公園があります。
とても広々としていて、のんびりお散歩もいいですし、
遊具もありお子さまが遊ぶのにもいいですね。
この日、展望広場からは、青い空の下に霞ヶ浦や緑のハス畑がキレイに見えました。
予科練生もこんなきれいな空を見ることができたのでしょうか?
そんなことを考えながらも、のんびりとした時間を過ごしました。
平穏な毎日を過ごせることに感謝しないといけないですね。
予科練平和記念館では、11月30日(日)まで
特別企画展『Leyte~予科練生が見たレイテ沖海戦~』を開催中です。
レイテ沖海戦には多くの予科練出身者が参加しました。
予科練出身者の体験を軸にレイテ沖海戦を紹介しています。
ぜひ、ご覧ください。
『行楽の秋』
みなさんもお出かけしてみませんか?
あみコミ M・E